5月8日はヤルシェ2022!事前予約なしで参加可能
ヤルシェ2022! 開催します!!! 今年のテーマは「PEACEFUL」ピースフル!さぁ 笑おう! 世界はユーモアと愛でできている 2年ぶり予約なしでの開催です! 音楽も、ワークショップもスポーツも! 日時:2022 年…
ヤルシェ2022! 開催します!!! 今年のテーマは「PEACEFUL」ピースフル!さぁ 笑おう! 世界はユーモアと愛でできている 2年ぶり予約なしでの開催です! 音楽も、ワークショップもスポーツも! 日時:2022 年…
玉ねぎって切ると目に染みますよねー! なんで!こんなに涙が出るの!? なんて思った事ありませんか? お子さんに聞かれた時に、答えられる方が何人いらっしゃるでしょうか。 玉ねぎを切ると涙が出るのは、切ることで…
春らしい、ちらし寿司を親子で作ろう 3月3日は、ひなまつり。 ひなまつりの定番と言えば、そう。ちらし寿司ですね。 そもそも、なぜちらし寿司を食べるようになったかご存知ですか? 実は、平安時代に遡るそうです。 ”なれずし”…
料理が苦手・嫌いな人のための料理教室が八千代中央にあるって知っていましたか? 料理教室というと、毎月定額で月謝を払わないといけないのかな? 合わない人がいたらどうしよう、、なんて初めの一歩が出なかったりしますが、スマイル…
先月に引き続き、2回目となる豆腐パンで交流会開催しました! 材料を袋に入れたら、 ひたすらもみもみ。 大人も子供も、みんな一緒にもみもみしました。発酵しないから、時間もかからず、機械も使わないのでお金もかからずこんなに簡…
本場フランスで修行した経験を持つシェフからクレープを教えてもらえます 以前紹介した、八千代台の人気パティスリー 「パティスリーポムドパン」 栗原シェフが教えてくれるのは、おなじみの「クレープ」…
落花生を収穫して、ピーナッツ豆腐を作ろう! みんなで一株ずつ、落花生を収穫してみよう。収穫した後は、調理実習室でピーナッツ豆腐を作るよ!自分で収穫した落花生で作る豆腐はひときわ美味しい! 収穫から調理まではっするファーム…
重ね煮という調理法を知っていますか? 砂糖も化学調味料も使わない。 なのに、驚くほどにおいしいのが、重ね煮料理。 ※写真は重ね煮料理教室 八千代中央の様子です 重ね煮料理は、本来、野菜が持っている自然の「うまみ」を最大限…