今日は環境の日
6月5日は環境の日です 1972年6月5日ストックホルムで開催された「国際人間環境会議」を記念して定められました。 国連では、日本の提案を受けて6月5日を「世界環境デー」と定めています。 国内…
6月5日は環境の日です 1972年6月5日ストックホルムで開催された「国際人間環境会議」を記念して定められました。 国連では、日本の提案を受けて6月5日を「世界環境デー」と定めています。 国内…
新型コロナウィルスの影響で、高校や大学が休校になったり、オンライン授業になったりしていますね。 八千代市では、学生の方の市営自転車駐車場の利用料金が還付されます。 戻ってくるのは4、5月の利用料金 ※一般の方は対象外なの…
HOME KIDS FACTRY ホームキッズファクトリー お家で楽しく工作をしよう! いつもは、イベントで子どもたちと一緒に様々な工作をしてきた、わっかキンダーファクトリー。お家でも簡単に、楽しく遊べる様々な工作を紹介…
ペットボトルロケット 材料は、ペットボトル、紙コップ、牛乳パック ペットボトルを4箇所くりぬきます。 カッターを最初に入れてから、ハサミで切ると、切りやすいです。危ないので、大人と一緒にやって…
ふわふわスライム 材料は、洗濯のり、泡ソープ、ボールド のみ! 洗濯のり(PVA)に泡ソープを適量入れて、軽く混ぜます 少しづつボールドを入れてください。(すぐに固まるよ!) 好きな硬さで終わ…
新型コロナウイルスの影響で様々なイベントや外出の自粛が広まっている中、飲食店は深刻な打撃を受けています。 もちろん感染拡大防止のために外食の自粛も必要ですが、できる範囲での経済活動も大切なことではないでしょうか。 今回を…
#StayHome〇〇集まって来ています!ありがとうございます!!! #StayHome〇〇とは? この、自粛の時期に家でできる事は何だろう? 今、自分達の地域にどんな人がいるのかを知ってみるのもいいのでは?そう思い、#…
玉ねぎって切ると目に染みますよねー! なんで!こんなに涙が出るの!? なんて思った事ありませんか? お子さんに聞かれた時に、答えられる方が何人いらっしゃるでしょうか。 玉ねぎを切ると涙が出るのは、切ることで…
春らしい、ちらし寿司を親子で作ろう 3月3日は、ひなまつり。 ひなまつりの定番と言えば、そう。ちらし寿司ですね。 そもそも、なぜちらし寿司を食べるようになったかご存知ですか? 実は、平安時代に遡るそうです。 ”なれずし”…
うちの子の話なんですけどね。 長女(現在18歳)は、中学2年生の2学期くらいから、行き渋りがすごくて。 学校に行っても早退してくる、みたいな。 あるときなんて、担任の先生から電話がかかってきて 「保健室で泣…